Tones
Sign in
Sign up
Tones
Prototype
More faster both
output
and
input!
😆
Slideshow
Export
HTML
PDF
Import
Feedback
Shortcuts
/
2023-01
Tones
Click
here
for English
Why?
Product
Why?
なぜTonesを作った?
1. 20年間の実体験
2. 昨今の時代背景
3. 既存Solution
1. 20年間の実体験
Software
業界🌐
他の業界と比較して
🌱歴史が浅い
🚄変化が速い
様々な方法論や製品が
常に発生している状況
🆕🆕🆕 . . .
Inputだけで精一杯💦
📕書籍
🌐Web記事
📱SNS
💻Blog
▶️動画
🎧Podcast
etc.
😥
👩🏻💻
🧑🏻💻
組織
😵💫Outputなど到底困難💫
しかし
自身としても、組織にとっても
Outputは必要
!
Output
質の高いInput
共通理解
相互理解
信頼
ただ一緒に仕事するだけでは
お互いを知るための情報が少なすぎる!
信頼がなければ
組織は
何も変わらない!
これが私の20年間の実体験😔
信頼
のカギが
Output
Outputによって、自分を解像度高く知ってもらえる
だから、Outputの
"不"
を解消する何かが必要🤔
2. 昨今の時代背景
🛸VUCAの時代
共創
🎪互いに信頼し合う組織
🎯複数人でGoalを共有
Output
不足
情報
過多
⏱️素早くInputしたい
⭐自分の目的に合った
情報にFocusしたい
非効率な
Input
3. 既存Solution
PowerPoint, Google Slidesなど
従来のSolutionは
自由度が高すぎる!
Outputの重荷に😥
完成度を高めようと
これは良いこと
細部への配慮に相当手間がかかる!
・全体Layout
・配置や余白
・文字の大きさ(強弱)
・色
・図解表現
etc.
😵💫
💦
かつ、これらの手間が
当たり前のこと
仕方のないこと・避けられないこと
と思い込まれている!
多くの人が
"課題"
と認識できていない👀
また、これらは一度きりでなく
完成と判断するまで
繰り返し発生!
😵💫😵💫😵💫😵💫😵💫 . . .
さらに、これらは
Mouse操作
を伴う!🖱️😰
これが非常に面倒!
図形やTextを追加するだけでもMouse、位置調整のための微妙なDrag操作...
色を変えるのにも、細かいMouse操作でPalleteを開いて選択、複数回Clickなど...
Outputを妨げる!
1. 20年間の実体験
2. 昨今の時代背景
3. 既存Solution
Output
Input
双方に課題
Product
Tonesで何が変わる?
Tones
は
PowerPointや
Google Slidesの代替
としてDesign
これまでSlideを1,000枚以上作成してきた経験から
Insightを抽出
🌟TonesがとらえたInsight
次の3つを簡単に表現したい😟
1. Tone
😊
Positive
😡
Negative
⚠️
Warning
✏️補足情報
2. 強弱
👨👦重要度に則った文字の大きさ
3. 関係
言葉と言葉を結ぶ➡️矢印や ❎演算子
自由度を下げることで
Outputが
圧倒的に速く!
🚄🚄🚄
自由度を下げることで
すべての操作が
Keyboardだけで
できる!⌨️😆😆😆
自由度を下げることで
Layoutや
余白調整等も不要に!😆
必要ならKeyboardで微調整もできる👌🏻
Inputも
高速かつ良質化!
予め意味づけられた
4色に限定
することで
●
●
●
●
Toneが直感的にわかる!
読み返すのも
速い!😚
Tones Chrome Extension
を使えば
🧩Installは
こちら
から!
Web記事もTonesで
サクサク読める!
1 ClickでSlideに🎬
一度に触れる情報量が
激減!😚
Tones上で議論もできる!
🏴Slideごとに
🍵非同期で
Use cases
次のようなSlideを作成したいケース
🎤Lightning Talk用Slide
📝勉強したことを自分用にまとめたり
共有したりするためのSlide
📣Teamの方針を伝達するためのSlide
Persona
10-20名程度の組織において
共通理解の不足を痛烈に感じているLeader
😫Pains
・同僚と価値観が合わない
・同僚に敬意を抱けない
・同僚から刺激が得られない
・議論や説得に時間がかかる
・議論が高度化しない
😆Gains
・高度な議論に時間を使いたい
・同じ方向を目指して働きたい
・ありのままの自分で働きたい
・組織変革をDriveしたい
Vision
組織のUpdateを加速する!
組織は
自分たちでしか変えられない
組織を常に変えていかなければ
働きがいもEngagementもない
組織の変革を生むには
お互いをもっと理解し合わなければならない
理解を深める上で
BottleneckとなっているのがOutput
Outputが
行動を生む!
行動が
理解を生む!
各々がより働きやすい組織にするための
Updateの仕掛けを提供する
Next Plan
組織向けの機能強化を続ける予定
・組織のVisionに沿ったSlideのLine upを支援する機能
・議論から生まれたActionをIssue Trackerに登録できる機能
・組織に貢献している/支持を集めているSlideが認知される機能
・誰にどのSlideを共有するかきめ細かく管理できる機能
・同時更新機能
・テンプレート機能
etc.
Tonesは現在Prototypeです⚗️
価値検証の段階で、不具合や使いにくい点も多くあります😣
お気づきの点があれば、Feedbackを頂けると助かります🙇🏻♂️
ここから
Feedback
できます
📭
Sign inが必要です。
×
セッションが切れているようですので、もう一度Sign inし直してください。事前にExportすることをおすすめします。
Feedback
Request
Defect
Other